歯並びは、身体の健康に大きくかかわります。
歯並びの悪さ・咬みあわせの悪さ(不正咬合)は、単に見た目だけではなく、ものが噛み辛い、虫歯になりやい、さらには消化が悪くなる、姿勢も悪くなる等、身体全体に影響が出てきます。
不正咬合にもさまざまな種類があり、これらの悩みが解消されることで身体の調子が改善するうえ、精神的にも良くなるほか、会話もスムーズにできる事でイキイキとした日常が取り戻せます。
ワイヤー矯正を行っています|釧路市 よしもと歯科・矯正
よしもと歯科・矯正では、お子さんの矯正・成人の矯正とも、ワイヤーを使った矯正をメインに行っています。(マルチブラケット法)
マルチブラケットは、永久歯に対して行う矯正診療で、一つ一つの歯をコントロールしながら、徐々に歯を正しい位置に直していく診療法です。
以前はワイヤーが目立ちやすく敬遠されがちでしたが、最近では「ホワイトワイヤー」や「セラミックのブラケット」に「白のゴムリング」を装着する等、昔に比べてかなり目立ちにくくなっておりますので、まずはご相談ください。
矯正診療の進め方|釧路市 よしもと歯科・矯正
矯正診療は、今の歯を正常な位置に移動する診療ですので、診療期間が長くなります。
診療期間や診療の方法等を、診療前に詳しく説明させていただきますので、まずはご相談ください。
- 初診
- まず、ご相談からお伺い致します。その上で、感想(診断ではない)をお伝えしたり、矯正診療のご説明をさせて頂きます。
- 検査
- お口の状態を調べるために、写真撮影や歯型の採取、レントゲン撮影を行います。
- 診断
-
- 検査の結果(問題点)
- 診療の目標および計画
診療の時期(いつ)・診療の目標(何を)・装置(どうやって) - 料金
- 診察または患者様とご相談の上、診療開始となります。診療中は、定期的に来院して頂き、経過を観察します。
歯並びが悪いと困ること|釧路市 よしもと歯科・矯正
- 虫歯になりやすい
- 歯ならびが悪いと、どうしても歯ブラシが届かなくて、みがき残しができます。
- 歯周病になりやすい
- 虫歯と同じように、歯ブラシが十分にできない部分には歯垢がつきやすく、歯肉炎・歯周炎を起こしやすくなります。
- よくかめない
- とくに前歯が開いている開咬と呼ばれる状態では、前歯でものを噛み切ることができません。
- 発音障害になりやすい
- 歯と歯の隙間があったり、抜けた歯があると正しい発音ができなくなります。とくに英語のthなど特殊な発音が難しくなります。
- 顔つきが悪くなることもある
- 実は矯正を希望する人の最も大きな理由は、「出っ歯」や「受け口」などの見た目の悪さを直したいというものです。
顔の中でも歯は目と共にその人の第一印象を決めるポイントです。歯並びの悪いことで劣等感を持ち、 性格がゆがんだり人付き合いが悪くなったりすることもあります。 - 顎関節症
- 噛み合わせが悪いとあごが痛くなったり、ガクガクと音がしたり、口が開きにくくなったりすることがあります。 また、肩こりや目まいの原因にもなったりします。
不正咬合にもさまざまあります|釧路市 よしもと歯科・矯正
上下の歯が適切に咬み合っていない、歯並びが凸凹していたり歯と歯の間に隙間がある、といった歯の状態のことを「不正咬合(ふせいこうごう)」と言います。不正咬合にはいくつかの種類があります。
- 上顎前突(じょうがくぜんとつ)
- 上の前歯や上顎が、前に突き出している状態のことをいいます。よく「出っ歯」と呼ばれています。
- 下顎前突(かがくぜんとつ)
- 下の前歯や下顎が上の前歯より前に出ている状態のことをいいます。一般に「受け口」とも呼ばれています。
- 開咬(かいこう)
- 口を閉じても上下の前歯がかみ合わず、すき間ができて前歯でものが噛めにくい状態のことです。
- 叢生(そうせい)
- 歯が重なり合い、凸凹に生えている状態です。小さな顎に歯がはえた際になることもあります。
- 過蓋咬合(かがいこうごう)
- 噛んだ時に、上顎前歯が下顎前歯に深くかぶさっている状態で、下の前歯隠れて見えないこともあります。
- 空隙歯列弓(くうげきしれつきゅう)
- 隣同士の歯と歯の間が開いている状態です。「すきっ歯」とも呼ばれています。
矯正の道具|釧路市 よしもと歯科・矯正
マルチブラケット法
もっともよく見かける装置です。全部の歯にブラケットと呼ばれるプラスチックや金属の台ををつけて、これに矯正線を通してバネや輪ゴムやスプリングなどの矯正力で歯を動かします。
矯正診療に最適な時期や期間|釧路市 よしもと歯科・矯正
矯正診療とは「歯ならびとかみ合わせ」を直す診療です。矯正診療に最適な時期や期間がありますので、参考にして下さい。
- 歯や歯列
- 永久歯が生え揃い、きれいに並び終える。通常は第二大臼歯まで。
およそ中学2~3年生の頃が“歯から診た”終了の目安。 - 上アゴ、下アゴのバランスや発育
- 不正咬合が歯が原因で起きているのか、上下顎の骨に原因があるのか?
診療の難易度、方法、時期、期間が違う。歯だけに原因がある時、永久歯が生え揃った時にするのが効率が良い。
顎の骨にも原因がある時、成長が残っているかどうかで、診療方針、期間も違う。 - 筋肉や軟組織の機能に関すること
- 最終的に歯がどこに落ち着くかは、筋肉や軟組織が決める。
口腔不良癖(指しゃぶり,頬杖など)の弱い力で、歯並びはもちろん、顎も変形する。
アレルギー性鼻炎など、口呼吸、唇を閉じて鼻で息をすることは、顎の正常な発育にとって、とても大切。
悪い癖を直し、正しい口の機能(咀嚼、嚥下、発音)を見に付けることで、正しい咬合に出来ることもある。
矯正に興味はあるけれど、診療に不安を感じておられる方
|釧路市 よしもと歯科・矯正
よしもと歯科・矯正では患者さんがリラックスすることができる環境づくりを心がけ、不安を解消し安心して診療を受けていただきたいと考えております。まずはお気軽にご相談ください。